株式会社フェローズが主催する学生のための「短編映画祭」です。
国内の学生を対象に4分間のショートフィルムを募集し、コンペティションを開催いたします。
一次審査を通過した8作品は都内の映画館で上映され、各賞を決定いたします。
最優秀作品は、BSフジ(BSデジタル放送)のテレビ番組にて全国放送されます。
この映画祭が、学生クリエイターの皆さんにとって映像業界にチャレンジするキッカケとなり、
未来の映画監督や才能あふれるクリエイターの発掘、映像文化・クリエイティブ産業への貢献を目指しています。
クリエイター(映像制作・Web・グラフィックデザイナー・ゲーム・アニメーター等)専門の人材マネジメント(人材派遣・紹介・業務委託・請負・セミナー・研修)ならびに、映画制作・映画祭運営など映画関連プロジェクト、Webマガジン「クリエイターズステーション」の運営を行っています。
現在、国内14拠点、海外2拠点(シンガポール・ハワイ)に展開中!
第6回フェローズフィルム
フェスティバル学生部門
開催日時:2023年12月17日(日)
開場 12:30/開演 13:00
開催場所:ユーロライブ
(渋谷区円山町1-5 KINOHAUS 2F)
お申し込みはこちら
一次審査通過作品(8名)
賞金 1万円
1.応募締切:2023年9月30日(土)
2.応募作品の中から一次審査通過作品(8作品)を選出(FFF事務局による審査)
3. 映画祭(上映イベント&授賞式)を東京の劇場にて開催(2023年12月)
4.最優秀賞作品をBS フジ(BSデジタル放送)の番組にて放送(2024年1~2月予定)
5.一次審査通過作品を映画祭後に公式サイトにて公開 ※2024年 12月末まで
瀬々 敬久
映画監督
1960年、大分県出身。京都大学在学中から自主映画を製作。1989年『課外授業 暴行』で監督デビュー。以降、『MOON CHILD』(2003年)、『感染列島』(2009年)などの劇場映画から、ドキュメンタリー、テレビなど様々な作品を発表。『ヘヴンズ ストーリー』(2010年)が第61回ベルリン国際映画祭で国際批評家連盟賞とNETPAC賞(最優秀アジア映画賞)の二冠を獲得、同作で芸術選奨文部科学大臣賞映画部門を受賞した。『アントキノイノチ』(2011年)が第35回モントリオール世界映画祭でイノベーションアワードを受賞。『64-ロクヨン-前編』(2016年)では第40回日本アカデミー賞優秀監督賞を受賞。近作に『8年越しの花嫁 奇跡の実話』(2017年)、『友罪』(2018年)、『菊とギロチン』(2018年)、『糸』(2020年)、『明日の食卓』(2021年)、『とんび』(2022年)、『ラーゲリより愛を込めて』(2022年)など。最新作は『春に散る』(2023年8月)
清水 崇
映画監督
ブースタープロジェクト所属。
1972年群馬県出身。大学で演劇を学び、助監督を経て1998年に監督デビュー。オリジナル企画『呪怨』シリーズ(1999~2006)はVシネ、劇場版を経てハリウッドリメイク。日本人監督初の全米No.1に。
近作に『犬鳴村』(2020年)、『樹海村』(2021年)、『牛首村』(2022年)の“恐怖の村シリーズ”。ホラー以外に『魔女の宅急便』(2014年)、『ブルーハーツが聴こえる/少年の詩』(2017年)、『ホムンクルス』(2021年)など。
日本科学未来館にて、プラネタリウム『9次元からきた男』(2016年)が上映中。
2023年は6月に『忌怪島』、8月に『ミンナのウタ』と2本の映画が公開された。
広山 詞葉
女優・プロデューサー
1985年広島県出身。フロム・ファーストプロダクション所属の俳優。
NHK『ひきこもり先生』、フジテレビ『最後から二番目の恋』、テレビ朝日『やすらぎの郷』、TBS『SPEC』シリーズなどのテレビドラマや、映画『ヘルタースケルター』『ファーストラヴ』などに出演。
2017年より女優業と並行し、映画の企画・プロデュース活動を開始。
堤幸彦監督とタッグを組んだ映画『truth~姦しき弔いの果て~』では海外映画祭にて8冠を獲得。
国内外の映画祭にて俳優・プロデューサーとして数多くの受賞歴を誇る。
現在、FFF-S審査員をつとめるとともに、学生映画監督育成を目的としたFFF-S BEYONDのプロデューサーも担当。
2023年11月29日〜舞台『嫌われ松子の一生』に主演・川尻松子役にて出演。
東 紗友美
映画ソムリエ
映画ソムリエ。テレビやラジオでの映画紹介、各種媒体での映画コラム執筆、映画イベントMCなどが主な活動領域。
ビジネスホテルや美容院など業界専門チャンネルでも、ターゲットに合った映画を解説している。「sweet」「大人百花」「CLASSY.」など同世代の女性誌での連載も人気。
映画をキーワードに人と人を繋ぐ「バヅクリ」のセミナー講師も2023年より従事。
映画業界を盛り上げる存在になるべく日々奔走。
SNSでは毎日、映画情報を配信している。
フェローズが運営するWEBマガジン「クリエイターズステーション」で劇場公開映画爆走レビュー「もう試写った!」を連載中。
伊藤 伴雄
株式会社ディグ&フェローズ
映画プロデューサー
近年の代表作は、『追憶』降旗康男監督 岡田准一主演/東宝 (2017年)、『峠 最後のサムライ』小泉堯史監督 役所広司主演/松竹、アスミック・エース(2022年)、『とんび』瀬々敬久監督 阿部寛主演/KADOKAWA(2022年)、『ファミリア』成島出監督 役所広司主演/キノフィルムズ(2023年1月)がある。
その他、『王妃の館』『少年H』、ユニバーサル映画製作『ミスター・ベースボール』、高倉健主演『あ・うん』『夜叉』等、映画界で長きに渡り活躍。
野儀 健太郎
株式会社フェローズ
代表取締役社長
株式会社リクルートを経て、クリエイティブ人材会社・株式会社フェローズを2003年4月に設立。
映画プロジェクトを立ち上げ、『恋のしずく』川栄李奈主演(2018年)、『ブルーヘブンを君に』由紀さおり主演(2021年)、ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞〔優秀監監督賞〕を受賞した『スパイの妻』黒沢清監督 蒼井優主演(2020年)、『峠 最後のサムライ』小泉堯史監督 役所広司主演(2022年6月)、『ファミリア』成島出監督 役所広司主演(2023年1月)、『レディ加賀』小芝風花主演(2024年2月公開)等、劇場公開映画への出資や映画祭への協賛を行なっている。
参加費 | 無料 |
---|---|
プレミア規程(過去上映歴) | 不問 |
ジャンル | 不問 ※公序良俗に反しない作品で、TVでのOAが可能であること |
尺 | 4分~4分15秒 |
制作者 | 2023年12月末時点で日本国内の学校に在籍中の学生監督 ※製作スタッフ・役者等は学生以外も可 |
言語 | 日本語以外の言語の作品は日本語字幕が必要 |
映像ファイルフォーマット | QuickTime(.mov)/MP4(.mp4) |
---|---|
解像度 | 1920×1080 |
フレームレート | 29.97fps |
音声 | 通常基本レベル |
データサイズ | 500MB~1G程度 |
※放送・上映用に上記データが必要になりますので、予めご準備ください。
2023年7月1日(土)~9月30日(土)
※作品募集は終了いたしました。
応募作品の著作権は制作者に帰属します。
ただし、一次審査を通過した作品は、BSデジタル放送のテレビ番組の中で放映、本映画祭に関わる活動等(本映画祭での上映、ホームページやSNSでの告知、媒体への素材提供、印刷物の制作等)に使用することを予めご了承いただきます。
一次審査を通過した作品は、株式会社フェローズのホームページにて掲載・発表される可能性がありますことを予めご了承いただきます。
エントリー作品は、作品の中で使用する映像・音楽、その他全ての著作物の使用許諾、撮影許諾を得ているものとします。
許諾を得ていないことが判明した場合は、テレビ番組放映・本映画祭での上映は出来ません。
著作物の使用に関して問題が発生した場合、本映画祭及び株式会社フェローズは一切の責任を負いかねます。
本映画祭に協賛いただける団体・企業様を広く募集しています。
より良い映画祭をお届けするために、皆様のご支援よろしくお願いいたします。
30 万円 |
20 万円 |
10 万円 |
|
---|---|---|---|
プログラム(B5判)広告 | 1頁 | 1/2 | 1/4 |
プログラム(B5判)表4/社名ロゴ等掲載 | 〇 (大) |
〇 (中) |
〇 (小) |
プログラム配布(冊) | 200 | 100 | 50 |
プログラム/チラシ折り込み | 〇 | 〇 | ー |
公式ホームページ/ロゴ(リンク付)掲載 | 〇 (大) |
〇 (中) |
〇 (小) |
CM上映(オンライン生配信含) | 〇 | 〇 | ー |
バックボード(会場設置) /社名掲載 |
〇 | 〇 | ー |
会場スクリーン/ロゴ掲載(開会前、休憩中等) | 〇 (大) |
〇 (中) |
〇 (小) |
上映会招待席(補償席数) | 5 | 2 | 1 |
懇親会 ご招待 ※フェローズにて開催予定 |
3 | 2 | 1 |
※消費税別
※終了いたしました。協賛いただいた皆さま、ありがとうございました。
第1回FFF-S 2019
[ 渋谷ユーロライブ2019.3.23 ]
第2回 FFF-S 2019
[ 渋谷ユーロライブ2019.12.8 ]
第3回 FFF-S 2020
[ 渋谷ユーロライブ2021.3.24 ]
第4回 FFF-S 2021
[ 渋谷区文化総合センター大和田
伝承ホール2022.1.13 ]
第5回 FFF-S 2022
[ 渋谷ユーロライブ2023.1.29 ]
「よっ。」
大久保 帆夏
爆弾の作り方
澤田 一郎太
The Swamp
崎村 宙央
月に導かれし高校生 MOONKIDS
西脇 駆
お天気を決める部活 天文気象部
湯川 愛理
無題~型にはめない支援のあり方~
島田 拓空也
ウツル
今井 環
短編映画制作のチャンスを提供する、若手映画作家応援プロジェクトです。