日時:2021年3月24日
場所:渋谷ユーロライブ
全国から寄せられた91作品の中から一次審査通過8作品、特別招待5作品を選出。
渋谷 ユーロライブにて開催された映画祭では、計13作品が上映され、授賞式が行われました。
(最優秀賞・優秀賞は、後日BS-TBSのテレビ番組にて全国放送)
乾 拓歩 京都府立鳥羽高等学校
この度は最優秀賞に選出していただき、誠にありがとうございます。
短縮された部活動時間、決して規模の大きくない撮影環境、先生の目を掻い潜りながらのアクション撮影。
何かと縛りの多い中、高校生ができる範囲のことを仲間とともに極限まで工夫し、最高の形で"走り抜ける"ことができて本当に嬉しく思います。
まだまだ拙い部分が多いですが、この作品を通して、コロナ禍には恐怖や不安という負の面だけでなく奇妙で滑稽でヘンテコな面もあることに気づいてもらい、見た人の気持ちが少しでも楽になっていれば幸いです!
村主 匠人 日本大学芸術学部
小学生の頃から友達と集まりよく映画をとっていました。
今回、制作した『怒哀』はそんなこれまでの経験を詰め合わせて制作しました。
この作品は「人に見せない心の内側の感情」に着目しています。
自分の気持ちに素直になれないことは誰にでもよくあることだと思います。
自分自身、映像を作るということを通してたくさんの人と関わることができたり、その中で様々な視点から物事を捉えることができるようになりました。
これからもたくさんの人が映像表現を通して、自分なりの新しい表現に出会えるといいなと思います。
大野 剛史 岡崎市立翔南中学校
一生懸命つくった映像でこのような賞をいただけて、本当に嬉しいです。
どのような作品にするか何度も話し合いながら制作しました。
この映画祭に向けて仲間と素敵な時間を共有し、ドキドキしながら映画祭を見て、特別賞を受賞できたことは、かけがえのない一生の思い出です。
ありがとうございます。
さっそく、次回のフェローズフィルムフェスティバルにどのような作品を出すのか部員全員で考えはじめました。
今回残念ながら新型コロナの影響で会場には行けなかったので、次は会場で映画祭に参加したいです。
そのために今まで以上に頑張ります。
樋口 真嗣
映画監督・特技監督
1965年9月22日生まれ。1984 年「ゴジラ」にて映画界入り。1995年『ガメラ 大怪獣空中決戦』で特技監督を務め、日本アカデミー賞特別賞を受賞。
2007~09年『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ第1弾「序」と第2弾「破」では、絵コンテやイメージボードなどを担当。2012年「のぼうの城」で「日本アカデミー賞優秀監督賞」を受賞。
2016年監督と特技監督を務める「シン・ゴジラ」で日本アカデミー賞最優秀作品賞、最優秀監督賞を受賞。
2017年 NHK 大河ファンタジー「精霊の守り人 最終章」で演出に参加。
東紗友美
映画ソムリエ
元広告代理店勤務。テレビやラジオでの映画紹介、各種媒体での映画コラム執筆、映画イベントMCなどが主な活動領域。映画ソムリエと名乗り、映画飯、映画をコンセプトとしたカフェのプロデュースなどにも携わりながら、映画業界を盛り上げる存在になるべく日々奔走中。
Instagramでは毎日、映画情報を配信している。
広山 詞葉
女優・映画プロデューサー
映画では、2012年「ヘルタースケルター」2013年「SPECK~結~漸ノ篇」「SPEC~結~爻ノ篇」2015年「天空の蜂」に出演。
2017年 テレビ朝日「やすらぎの郷」、2018年 TBS「SPEC サーガ サトリの恋」那須ナース役や、2019年5月舞台「後家安とその妹」(紀伊國屋ホール)に出演するなど、幅広いジャンルで活躍中。
渋谷TANPEN映画祭CLIMAXat佐世保(2017) 「今夜新宿で彼女は」でブロンズバーガー賞・最優秀主演女優を受賞。主演映画「ひとつぼっち」2021年公開。
伊藤 伴雄
株式会社ディグ&フェローズ
映画プロデューサー
「追憶」(東宝) 岡田准一主演 降旗康男監督(2017年5月公開)、「峠 最後のサムライ」(松竹・アスミックエース) 役所広司主演/小泉堯史監督(2021年6月公開予定)を制作。他、「王妃の館」「少年H」、ユニバーサル映画製作「ミスター・ベースボール」、高倉健主演「あ・うん」「夜叉」等、映画界で長きに渡り活躍。映画以外にも連ドラや2時間ドラマ等、多数の作品に関わっている。
野儀 健太郎
株式会社フェローズ
代表取締役社長
株式会社リクルートを経て、クリエイティブ人材会社・株式会社フェローズを2003年4月に設立。
映画「恋のしずく」川栄李奈主演(2018年10月公開)、ヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞(黒沢清監督)を受賞した劇場版「スパイの妻」(2020年10月公開)、映画「滑走路」水川あさみ主演(2020年1月公開)、「峠 最後のサムライ」役所広司主演(2020年6月公開)、映画「ブルーヘブンを君に」由紀さおり主演(2021年公開予定)等、映画への出資や映画祭への協賛を行なっている。
水瀬 紗彩耶
アンバサダー
韓国とベトナムのハーフ。類稀なる容姿を武器に、 ユーモア満載なTikTok動画を日々更新する女子高校生アーティスト。
赤川 純 ウッチ映画大学
Drama:4分15秒
だらしない親父が大嫌いな娘。それでも二人は血のつながった父娘(おやこ)。父と同じく役者の道を目指す娘に、父が映画で役を勝ち取った理由を打ち明ける。
曲直瀬 陽紀 愛知淑徳大学
Drama:4分15秒
バックパックが似合うよう日々努力している「バックパッカー・カチ」。そんなかれがサングラスをかけた2人組に追われている所から始まるアクション映画です。刀と拳のアクションを中心とし、主人公の挫折と立ち直りを描いた作品です。
片山 靖葉 関西学院千里国際高等部
Drama:4分00秒
今は、男尊女卑は少なくなっていますが、恋愛においては、誰にも教わっていないのに、女性が男性を持ち上げることが正しいという考え方が根付いていると私たちは感じ、女子高生の視点から自分の周りでも起こりそうな現実を映像化しました。
眞鍋 雅幹 慶應義塾大学
Drama:4分14秒
自殺した山田家長男の七周忌にて、山田家長女の山田夏(28)は長男の友人である川本康夫(30)に結婚を申し込まれる。
乾 拓歩 京都府立鳥羽高等学校
Drama:4分14秒
マスク忘れた高校生、隔離教室へ即入獄。マスクをしていないだけなのに、俺はコロナじゃないっていうのに~!!痺れを切らした高校生、脱獄!逃走!校内放送!追っ手も増えて、さあ大変!廊下に会談、駐輪場、縦横無尽に駆け巡る!!ロー、フォロー、ワンカット、カメラワークも多種多様。音ハメ、緩急、フラッシュカット、キモチイ映像福袋。広大校舎、フル活用、治外法権の成せる業。公立高校遁走曲。フーガ、どうぞ御贔屓くださいませ。
村主 匠人 日本大学芸術学部
Drama:4分14秒
誰かのお陰で笑顔になれるのに、その誰かのせいで笑顔になれなくなることってよくあることだと思います。大切な人のことを思うと、つい感情的になったり、怒りの感情が現れることがあります。でもそれは、愛情の裏返しなのです。自分にとって大切な人はあなたの心を大きく動かす力を持っているのです。そんな繊細な人間の心を親子愛をテーマに作品に込めました。
白澤 寿朗 立命館大学
Drama:4分12秒
2030年、感染症と自信によって壊滅的な打撃を受けた世界。生活インフラの維持もままならなくなった地方都市は次々と放棄され、ロックダウン状態になった。その中心部がロックダウンコアである。危険地域への宅配をすることで有名な主人公遠崎に、上司から個人的な配達の依頼が舞い込む。コロナ禍の大変な状況において、感染リスクと隣り合わせの中でも物流を支える人々の姿に感動し、この作品を作りました。
濱﨑 菜衣 早稲田大学
Drama:4分15秒
公園のベンチで1人座ってる青年。そこにやってきて隣のベンチに座る中年の男性。それから同じベンチで出会うようになる2人。お互いに話しかけることはないが、どことなく隣にいることに居心地の良さを覚えるようになる。そんな折、公園が再開発により、無くなってしまうことに。。。コメント:大切な場所が無くなってしまうとはどういう事なのかを考えながら、この作品を撮りました。
内山 瑛介 国際映像メディア専門学校
Drama:4分15秒
大学に通いながら、バイトとして探偵事務所で働くヒロイン・比留間茉莉は、ある日何者かに路上に押し出され車に轢かれてしまう。事務所で目を覚ます茉莉。目の前には探偵・眠里がいた。「依頼だー。」そう茉莉に言う眠里は一枚のチラシを茉莉に見せる。「猫を見つけたら・・・100万⁉」しかし、この依頼には重大な秘密が隠されていた。
境 澄香 青山学院大学
Drama:4分15秒
「説明されたら何となく分かる」を目指しました。よって、初見は、正直、意味不明だと思います。バーで出会った相手と一夜の過ちを犯してしまう主人公と、その内面世界を交錯させました。内面世界ではフロイトが提唱したイド(本能的欲動)、超自我(欲動の抑圧)、自我(両者のバランサー)を擬人化しています。超自我がイドに殺され、その結果、理性が欲に負け、現実世界で主人公がバーの相手と関係を持ってしまうという話です
鈴木 志歩 成城大学
Drama:4分15秒
部室に入り浸っている文学部男子4人。今年の春入学してきた彼女は、すっかり幽霊部員になってしまった。どうして彼女は来ないのか、どうしたら来てくれるのか辿り着いた答えは、アロマキャンドルだった。
土居 佑香 近畿大学
Drama:4分14秒
「ちょっとゾクッとする映画を撮りたい!」ということで生まれた映画です。コロナ禍において、初めての作品でしたので、とても熱が入りました。演出にこだわったので、「ちょっとゾクッと」楽しんでもらえたらと願っております。
大野 剛史 岡崎市立翔南中学校
Drama:4分12秒
今年の文化祭は新型コロナウイルスの影響で例年により縮小する形で行われました。中学生の僕達は1度きりしかない大切な行事をより良いものにするために自分達なりに考え動画制作をすることにしました。新型コロナの流行る中、文化祭成功に向け試行錯誤する中学生による青春ドキュメンタリーです。