FELLOWS仲間・子どもミュージカル

子どもの情操教育のため、そして次世代クリエイター誕生に貢献すべく立ち上げた新しいプロジェクトです!
表現教育(演劇教育)を通して、表現する楽しさはもちろん、
自己肯定感の向上や子供の健全な成長、そして幸せにつながっていくことを目指しています。

企画概要

社名でもある『FELLOWS』は“仲間・同志”という意味。
ミュージカルを通して、一緒に舞台を創っていく仲間やプロのスタッフ、また親子で、
感動を共有する楽しさを体験して欲しいと願い、このプロジェクトを立ち上げました。
【知的好奇心】を育み、仲間と本気で1つのものを創り【共生力】を養います。

NEWS

演技レッスン

演技レッスン開講!レッスン生募集

FELLOWS仲間・子どもミュージカルの演出 万田祐介氏による演技クラスを開講します。

9月5日(火)開講!毎週火曜日、18:00~19:30

対象:小学1年生~高校3年生

開催場所:渋谷駅徒歩7分
月謝:10,000円(税込) ※10月24日まで1レッスン3,000円(税込)でも受講可能です。
最少催行人数:5名
持ち物:上履き、筆記用具、飲み物 ※動きやすい服装でご参加ください。
申し込み締め切り:10月中のみ、各レッスン日の3日前まで ※11月以降はお問い合わせください。

【レッスン概要】
ココロとからだ
ココロが動いたら、からだがどう動くか。
からだが動いたらココロがどう動くか。
ココロとからだをコントロールする演技の基礎から、テキストを使った演技レッスン、ミニ発表会に向けた作品づくり。

12月にミニ発表会を実施予定。
モノを作る楽しさや魅力を1タームごとに実践的に指導します。
自分の知らない自分を発見する場にできたらと願ってます。
※レッスン時は保護者様のご見学はできません。ミニ発表会のみ見学可能です。予めご了承ください。

第2回公演 募集要項

第2回公演の出演者を募集いたします。
30回のレッスンを通して本格的なミュージカル公演を目指しています。
ミュージカルに精通しているスタッフがサポートするので、未経験でも安心して参加できます。

募集は終了いたしました。

20230516_A4Flyer-omote20230516_A4Flyer-ura

STAFF

万田 祐介

脚本・作詞・演出
万田 祐介

劇団東京セレソンDX(現TFJ)を中心に、様々な舞台や映画で俳優として活動。
2012年より【演じる事の魅力】を伝えるため地域に根付いた活動を開始。
東京・神奈川・埼玉を中心に脚本・演出・演技講師として活動。
2013年に誕生した『横浜市民こどもミュージカル』全作品の脚本・演出を担当。

【活動歴】
・神奈川県地劇ミュージカル公開コンペ最優秀賞受賞(2018年)
・かながわミュージカルアワード2020大賞受賞(2020年)

【コメント】
若い力が未来をつくる。
失敗を恐れず挑む勇気を少しでも「作品づくり」を通じて養えたらという思いで、今まで学生たちと活動をしてきました。
学校では出会えない仲間と心と体を通い合わせ、たくさん発見ができる瞬間を作ります。
泥臭くチャレンジ精神をもって、お客様に自分達らしい作品を届けたいと思います。

小澤 時史

作曲・音楽監督
小澤 時史

東京音楽大学作曲科卒業。
自身の作曲したミュージカル『Count Down My Life』がニューヨーク国際フリンジフェスティバルの海外招聘作品に選出。
オフ・ブロードウェイでの公演を果たし Ensemble 賞を受賞。
主な作曲作品として『グレート・ギャツビー』(宝塚歌劇団月組)、『モアー・ダンディズム』(宝塚歌劇団星組)『Play a Life』(上田一豪作演出) 音楽監督として『アニー』(山田和也演出)、『ボディガード』(ジョシュア・ベルガッセ演出)等に参加。

村上 弥生

振付・ダンス指導
村上 弥生

津田塾大学英文学科卒業。
学生時代からダンサー、役者として舞台に立つ。
2015~2016年ニューヨークに単身留学、以来、Ginger Coxに師事。
五木ひろしバックダンサー、CMやディナーショー出演、学会や企業パーティーにてゲストダンサーなど。
2021年Fantastic World Dance Movement『International Virtual Competition』Senior Duo 5位 (振付出演作品)。
現在はフリーで活動。
ジャズ、タップを中心に幼児~大人まで指導もしている。

城田 さおり

歌唱指導
城田 さおり

国立音楽大学声楽科卒業。
児童合唱団に入団し、音楽に出会う。童謡を始めとする様々なジャンルの音楽に触れ、新国立劇場のオペラに子役出演などを経験する。
「big the musical 」「Freckleface Strawberry」ブイラボミュージカルなどに出演。「美少女戦士セーラームーン30周年記念 Musical Festival 」に歌唱指導助手で入るなど、歌唱指導やボーカルトレーナーとしても活動の幅を広げている。
子供に音楽の楽しさを伝えたいという思いから、教員免許(音楽)、幼稚園、保育士資格を取得。

山根 さとみ

プロデューサー・制作統括
山根 さとみ

玉川大学芸術学部卒業。小学生の時にダンスを習い始めたことがきっかけで、表現することの楽しさを知る。
東洋英和女学院中高部ではダンス部、大学ではE.T.C.(英語ミュージカル部)に所属。
卒業後は社会人ミュージカル団体【colorize】を立ち上げ、公演の企画・運営・演出を担当。
2016年に幼稚園児~小学6年生までを対象とした、子ども英語ミュージカル教室(株)STARSの立ち上げ・運営、公演に携わる等、表現する楽しさを伝える活動に尽力。

技術統括
星野 仁志 / 株式会社フジ・メディア・テクノロジー

スペシャルサポーター

堤 幸彦

堤 幸彦(映画監督・演出家)

1955年生まれ、愛知県出身。
テレビドラマ「金田一少年の事件簿」「ケイゾク」「池袋ウエストゲートパーク」「SPEC」「トリック」や、映画『トリック劇場版』シリーズ、『20世紀少年』三部作、『劇場版SPEC』シリーズ、『人魚の眠る家』、『ファーストラヴ』、『ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories”』など多くの作品を手掛ける。
2015年には『イニシエーション・ラブ』『天空の蜂』で第40回記念報知映画賞・監督賞を受賞。
また、映像だけでなく「魔界転生」や「巌流島」など舞台の演出も手がける。

【コメント】
FELLOWS仲間・子どもミュージカル開催第2回決定!エンタメの未来のために今年も期待します!参加する子どもたちが明るく楽しく、そして生涯忘れない時間となりますように!

協賛・後援企業募集

本ミュージカルへの協賛・後援いただける団体・企業・個人様を募集しています。
子どもたちの夢や希望を育てるこのプロジェクトを、一緒に育てていきませんか?

第2回公演 協賛

ゴールドコース

協賛ゴールドコース:AMI FINANCIAL DESIGN

パープルコース

  • 有限会社シェルフ・ワン

Aコース

  • 株式会社プランナーズ
  • 株式会社マギタ

Bコース

  • 株式会社肥後市場フーズ
  • 広山詞葉

第2回公演 協力

協賛・後援企業・自治体:協力-株式会社あつまる

協賛・後援企業・自治体:協力-株式会社フジ・メディア・テクノロジー

第2回公演 後援

福岡ワークショップ

FELLOWS仲間・子どもミュージカルが福岡初上陸!
夏休み特別ミュージカルワークショップを開催します。
夏休みの間に、ぐぐっと成長できるチャンスです。
ミュージカル初挑戦でも大丈夫!一緒に物語を作ってみよう!

2023年2月に東京でオリジナルミュージカル『ミツシマ』を上演しました。
福岡でのFELLOWS仲間・子どもミュージカルの開催も検討中です。

お申し込みありがとうございました。

20230630_A4Flyer-omote20230630_A4Flyer-ura

第1回公演 開催報告

公演日:2023年2月26日(日)

昼・夜の2回公演

渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール

第1回公演 チラシ

第1回FELLOWS仲間・子どもミュージカル

第1回公演 「ミツシマ」公演映像販売中!

・マウンテンズチーム(昼公演) or オーシャンズチーム(夜公演) 各1枚 4,800円
・マウンテンズチーム(昼公演) & オーシャンズチーム(夜公演) 2枚組1セット 9,000円
※税込・送料込
※振込手数料はお客様の負担でお願いいたします

第1回公演の稽古から本番までの様子を公開しました!

▼フルVer.はこちら(29分1秒)

▼ダイジェストVer.はこちら(4分39秒)

フェローズでは、子どもたちの笑顔を育てるプロジェクトに協賛・参画しています。

私たちは、日本カバヤ・オハヨーホールディングス株式会社主催の「岡山子ども未来ミュージカルハロルド!」の趣旨に賛同し、2019年の第2回から協賛企業として参加しています。
当ミュージカルを通じて、日本の未来を担う子どもたちを育てるための取り組みを推進してまいります。

フェローズは東京都こどもスマイルムーブメントに参画しています。
こどもスマイルムーブメントとは、幅広い主体の連携により、「チルドレンファースト」の社会を創出する東京都の取組です。
企業、NPO、大学・学校等の主体が「子供の目線を大切にした取組」を推進し、子供を大切にする社会気運の広がりを目指します。

参画団体-こどもスマイルムーブメント

ページのトップへ戻る