目の前にいるクリエイターや企業、
自分の手が届く範囲の人を幸せにしたい!

末吉 裕YUTAKA SUEYOSHI
2020年度入社
松山営業所 エージェント

2020年6月中途入社。新卒以来17年ほどを広告制作会社で過ごし、紙媒体、ウェブ、屋外広告などに携わる。制作とは異なる角度から広告に携わりたいとフェローズへ。

胸を張って「これが天職です」と誇れるよう、
私にしかできない方法で力を尽くしていきたい。

フェローズは20代、30代の社員が中心で、年齢だけでいえば私はかなり上の方にいます。
社歴は浅いですが、年齢を重ねているからこその視点、気付きを周りに与えられる人でありたいです。
2003年設立のフェローズは、ベンチャーを抜け出し、会社がぐんと大きくなっていく過渡期にあります。
これからさまざまな変化が起こるでしょう。社長の野儀健太郎にも言われていることですが、私にしかできない方法で、
これから起こる会社のブレイクスルーを支え、フェローズが次のステージへ行く手助けができればと思っています。

Motivation

エージェントの
仕事を選んだ理由

末吉 裕

大好きな広告に、これまでとは違う形で関わりたかった。

新卒で入社した広告制作会社で、長年営業を務めてきました。人生の半分を「ものづくり」に費やしてきたことになります。広告はとても好きなのですが、企業が抱える課題を広告だけで解決することには限界も感じていました。「広告に携わっていたい」「前職とは違う角度から広告を見てみたい」という条件で転職活動を行い、出会ったのがフェローズでした。
以前は自分が広告を作る側でしたが、今度は広告を作るクリエイターをサポートする側です。まさに私が求めていた仕事でした。人材業界に足を踏み入れるなど想像したこともありませんでしたが、こんな場所は他にないだろうと思い、迷わず入社を決めました。

末吉 裕

お気に入りアイテム

「眼鏡」と「時計」と「靴ベラ」です。
眼鏡はスーツに合わせて変えています。「時計」は妻の祖父の形見です。「靴ベラ」は大人のマナーとして持ち歩いています。

Strong point

私の強み

末吉 裕

目の前の人が喜んでくれる瞬間を何よりも大切にすること。

クライアント企業とクリエイターさんの双方に関わることができるのがやりがいでもあり、難しさでもあります。 両者にとって真に価値のある提案を行うためには、人材業界やクリエイティブ業界に限らず、幅広い知識と視野が必要です。前職での経験を活かし、さらに努力を重ねていきたいと思っています。
クリエイターが仕事を得たときや、クライアント企業の売り上げが伸びたとき、その喜びの瞬間を目の前で見ることは、何物にも代えがたい喜びです。“人”は一律ではなく、難しいことも多いですが、だからこそ“人”と接することで得られる喜びも大きく、大切にしています。

Vision

今後の展望

末吉 裕

「これが天職だ」と言える日のために。

エージェントの仕事には、大きな手応えを感じています。私一人が担当できるクライアント企業やクリエイターさんの数は、そう多くありません。しかし、私の手の届く範囲だけだったとしても、「その人たちの力になっている」という実感は、とてもうれしいものです。
面接の際、社長の野儀に「きっとこの仕事が天職になるよ」と言われました。5年後か10年後か分かりませんが、胸を張って「これが天職です」と誇れるよう、力を尽くしていきたいと思います。